2学期生活発表会 ~後半編~
2学期生活発表会 ~前半編~ からの続きです。
6 グループ発表・・・すみれ組
年長組は、少人数のグループに分かれて、興味をもっていることを仲間と共有しながら発表しました。
■ 人形劇「3びきのこぶた」
当日、お休みのお友だちの分も役割を仲間同士でカバーしながら、どの子も堂々と演じていました!
お母さんぶたは、最初だけの登場になりがちですが、今年の子どもたちは、3びきのこぶたが家を建てているときも、建てた後も、
お母さんがずっと見守っていて、「いい家ができたわね!」とほめてくれるのが、今年オリジナルで素敵でした(^^)
■調べもの探偵
メンバーがそれぞれ研究したことを、なりきったり、実際に計ったり、顕微鏡で見せたり、
クイズ形式にしたりして、お客さんにプレゼンしました。
きっとドキドキしたことと思いますが、どの子も、自分の言葉で伝えたいことを発表することができ、成長を感じました!
■チャレンジ
9月からこつこつ取り組んできたチャレンジタイムの種目を披露しました。
日々進化が見られ、発表会直前にも、披露する内容や種目を更新したりして、
大人がドキドキするようなことを子どもたちは平気でクリアしていきました。子どもたちのパワーってすごい!
■リボンダンス
たくさんのダンスの技やフォーメーションがありましたが、
子どもたちは、目と目で通じ合いながら、一言も発することなく、次々と華麗なダンスを見せてくれました!
仲間と心を合わせて踊ることができ、本当に素晴らしかったです。
以上、子どもたちにとって、楽しかったことや頑張ったことをお家の人に見てもらえて、共感してもらえて、
とても心温まる生活発表会になりました。
三樹幼稚園のみんな、とっても素敵だったよ(^0^)/
見に来てくださった方々、本当にありがとうございました。