6(水)赤飯・さわらの照り焼き・れんこんのきんぴら・すまし汁・お祝いゼリー・牛乳

 

 6日の献立は、少し早いですが6年生に向けた卒業お祝い献立が登場しました。

赤飯・・・赤色や豆には災いを追い払う力があります

・・・(関西では)さごし→なぎ→さわらと名前が変わる出世魚です

れんこん・・・穴が空いているので「将来を見通すことができる」と言われます

すまし汁・・・「」の文字が書かれたなると入りです

お祝いゼリー・・・パッケージもかわいい旬のいちごと豆乳を使ったゼリーです

 

 鰆は淡口醤油と砂糖で味をつけ、オーブンで焼きました。

 れんこんは、2月の給食でも行った“SDGs”として食べられる「」をむかずに使いました。見た目は少し気になるかもしれないですが、味には支障なく食物繊維などの栄養もしっかり摂ることができます♪

  

 「」の文字入りなるとは、1枚1枚丁寧にはがしてすまし汁に入れました。とっても華やかです!

 

 各教室に行くと、「赤飯はじめて食べたけど、モチモチしてておいしい!」「れんこんの皮があるなって思ってた。でもおいいしい。」「なるとに文字が書かれてる!」「ゼリーめっちゃ美味しかった!」と、色々な声が聞こえてきました。

 6年生が小学校で食べる給食も残り10回ほどです。6年生の中には「え、もう10回しかないん」とつぶやく子もいました。

 小学校での給食の思い出を思い返しながら、残りの給食の時間を楽しんでほしいと思います。卒業おめでとう6年生‼