★今日の給食~兵庫の食べものウィーク~★
11月13日~17日の給食は、“兵庫の食べものウィーク”でした。
子どもたちに兵庫県のおいしい食べものを知ってもらうことと、学校給食の県産県消を進めるため、兵庫県で育てられた食材を使った食べものが特別に毎日登場しました。
(学校給食県産食材拡大事業により、県が価格の一部を負担しています。)
13日 ごはん・岩津ねぎ天入りうどん・きんぴらごぼう・牛乳
岩津ねぎは、朝来市特産の甘みと辛みが絶妙な長ねぎです。今回は平天に練り込まれており、ほんのりねぎの香りが楽しめ、うどんのいいダシになってくれました。岩津ねぎを初めて知った子も多かったようです。
14日 コッペパン・淡路玉ねぎコロッケ・キャベツソテー・いんげん豆のミネストローネ・牛乳
おいしさ日本一と言われる淡路島のあま~い玉ねぎが入ったコロッケでした。衣がサックサクで、「これめっちゃおいしい!また出して!」と、子どもたちから人気の嵐でした。
16日 ごはん・小松菜まんじゅう・しらすと野菜の炒め物・田舎汁・りんご・牛乳
県産の小松菜入りのミンチが皮に包まれた、餃子やおやきに近いものが登場しました。今回は油で揚げましたが、「揚げ餃子みたいでおいしい~」と、こちらも子どもたちから大人気でした。
16日 バタートップパン・キャベツ入りつくねバーグ・コーンと人参のコンソメ煮・野菜スープ・牛乳
県産のキャベツが半分以上入ったハンバーグでした。食べると、ザクザクとキャベツの存在感がしっかりあり、甘みたっぷりでした。しっかり味がついており、タレが無くてもおはしが進みました。
17日 ごはん・さわらのごま香味焼き・白菜の煮びたし・いも団子汁・味付け海苔・牛乳
給食でもおなじみの瀬戸内海産ののりがまごわやさしい献立と合わせて登場しました。兵庫県はのりの産地であることは、たくさんの子が知っていました。
一週間、毎日特別メニューで、子どもたちは「今日は何が出るの?」「あれ、めっちゃおいしかったよ~!」「絶対また出して!」と楽しみにしていたり、お願いや嬉しい感想をくれました。
兵庫県にはたくさんのおいしい食べものがあることを知ってもらえたと思います。これからも、子どもたちのために給食ではたくさんの兵庫県産、三木市産の提供を進めていきます。