10(水)ごはん・田作り風・栗きんとん・ぞう煮・牛乳

 

 あけましておめでとうございます。今年も1年どうぞよろしくお願いいたします。

 さて、今年の給食がスタートしました。まだお正月ということで、初日は“お正月こんだて”が登場しました。

 「お正月におせちを食べた人?」と問うと、半数以上が食べたと答えてくれました。「黒豆だけ食べたよ~」「好きなやつしか食べてない」「えびも数の子も伊達巻も食べた!」「なますがおいしかった」と、子どもによって色々な回答がありました。しかし、近年はおせちを食べる機会が減ってきていることもあり、給食で提供することに♪

  

 おせちには、1年間健康に過ごせるようにと様々な願いが込められています。今回は、

田作り・・・昔、田畑の肥料に干したいわしを使ったところ、豊作になったことから「作物がたくさんとれますように

栗きんとん・・・金団は財宝を意味し、「金運が上がりますように

お雑煮・・・もちはよく伸びるので「寿命が伸びますように」、たくさんの具を入れて「家族や友だちと仲よくなれますように

 中でも田作りはなかなか食べ慣れず、給食室でも食べてくれるのかドキドキしていましたが、教室を訪問すると、「この魚のおいしい!」「バリバリであまいから好き!」と、意外にも人気がありました。

 

 今年も、安心安全でおいしい給食作りを調理員一同で行ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!