10月23日(木)の給食~給食室からSDGs~
10月23日 木曜日
主食:パン
主菜:ポトフ
副菜:畑のミートスパゲティ
飲物:牛乳
三木市内産→マッシュルーム、玉ねぎ
もぐもぐ別所っ子
今日はSDGsの一環で、割れて市場に出せなくなってしまった「キャベツ」を給食で使わせていただきました。
キャベツは、急激な温度変化や成熟期に大量の水分を吸収してしまうと割れやすい野菜です。
割れてしまったからといって味が落ちるわけではないのですが、鮮度が落ちやすかったり、見た目がわるくなったりで売ることができなくなってしまいます。
丹精込めて育てた野菜なのにもったいないですね。そこで、給食で使わせていただくことになりました。

割れてはいますが、とっても大きくてきれいなキャベツが納品されました。
美味しいポトフに変身して、みんなのもとにお届けしました。
今日は、ラッキー人参入り★
ラッキー人参に興味津々の子どもたち。「ひとり1個ずつだよ」とたくさんの児童にあたるように気を付けて配っていました。
今日は、どのクラスも残食はほとんどありませんでした✨
野菜は自然からの贈り物です。お店では、同じ大きさのものが美しく並んでいますが、採れるもの全てが同じ大きさではありません。様々な大きさがあることや、時には割れてしまうものもあるということ。でも味に大きな差はなく、すぐに消費すれば美味しくいただけることなど、この機会に少しずつでも知ってもらえたらと思います。
登録日: / 更新日:
