本日開店!こども寿司(5歳児・すみれ組)
クラスの中で、どんどん盛り上がったお寿司屋さんごっこ。子どもたちは普段からお寿司屋さんに行って慣れ親しんでいるので、いろんなアイデアがでて、どんなお寿司があるか、ほかにどんなメニューがあるかなどいろいろな話し合いをしてきました。好きなお寿司を思いついたり、絵本に載っているものを参考にしたりして「こんなお寿司もあるで」とどんどんバリエーションが広がっていきました。「家にこんなんあってん」とお寿司のシャリ部分にぴったりの白い緩衝材を持ってきてくれる子や「ジュースがあったほうがいいな」と作る子もいました。廃材の中のアイスクリームの箱が、ちょうどガチャガチャができるようになっていたので、それを使ってレジのところに置いてみて(中の容器はティッシュを丸めてマジックで色付け)くじ引きにしてみたり、某ファミレスにある配膳ロボットをイメージして作ってみたりと、工夫がいっぱいのお寿司屋さんになりました。このお店は回転ずしではなく、なんと・・・・
スライダー寿司です!!このスライダー少しずつ伸び続け、たるんでくるスライダーに支えを付けながら苦労して完成させた一品。これを作った子は材料集めも、支えを付けるところも、どうしたら思い描いたものを作ることができるかを家に帰ってからもずっと考えていました。熱意に拍手です!
受付で注文したものがスライダーで滑ってきます。お客さんもこれにはびっくり!(@_@。実際のお店もないのでは?お寿司が転がり出てくるスライダー寿司!インパクト大です!!
年長のお部屋がある2階に行くのが難しいいちご組(1歳児クラス)の子どもたち。「どうしよう?」「私らが行ってあげたらいいやん!」なるほどー!いい考え。そして『出張寿司屋』が開店しました。1歳児クラスのテーブルや椅子、パーテーションをうまく使ってお店を準備。もちろんいちご組の子たちもこのスライダー寿司にはびっくりしたのか、まじまじとみつめていました。配膳ロボットが来た時には一瞬「えっ?なに?」と戸惑う様子の子どもたちでしたが、いろんなジュースを選べるのが分かると、お気に入りのドリンクを選んでいました。
いちご組への出張寿司の時には、スライダーレーンが最長になっていて、流すのにも一苦労。それでもお寿司はちゃーんと流れましたよ。ジュースもお寿司も選んで、さらにレジではガチャガチャでゲットした(手作りの)ポケモンカードを持って、いちご組の子どもたちは大満足!
全クラスへのおもてなしをありがとう!!年長さん!