「年長さん、これでカレーを作ってください!!」と自分たちが収穫したジャガイモを持って4歳児の子どもたちがやってきました。5歳児の子どもたちから「そういえば、(去年)年長さんが作ってくれたな」「ひまわり組さん(4歳児)には難しいもんな」「年長になったし、作れるで!」「僕らにまかせとき!!」と頼もしい言葉が!

そして、カレー作りを引き受けることに決定!

 まずお家の人にカレー作りをするのに何がいるのか、どうやって作るのかなどを聞いてくることにしました。カレールーは『バーモントカレー』『ゴールデンカレー』『ジャワカレー』の3種類が候補としてあがりましたが、『ジャワカレーって、辛いやんな!?」「大人の味やんな?」ということで『バーモントカレー』と『ゴールデンカレー』を使うことに決定しました。お肉はとり肉、ぶた肉、ぎゅう肉の3種類。その3種類を全部入れることにしました。そして切らずにそのまま使えて、すぐに火が通るひき肉を使うことにしました。子どもたちは「とり肉、ぶた肉、うし肉、(肉を)3種類も入れるねんで~!!すごいやろ?」と、得意顔!うし肉っていうところが可愛いですね❤

野菜は、もちろん自分たちの収穫した夏野菜!ひまわり組からあずかったじゃがいも。播磨学園で収穫させていただいた玉ねぎ。スーパーで購入した人参も…。
     
 そして、大切な隠し味!お家の人にインタビューしてわかった「とんかつソース」「ヨーグルト(プレーン)」「リンゴジュース(100%というのがこだわり)」「チョコレート」「生クリーム」を全種類入れることになりました。先生が買い物に行ったときに一石二鳥なものを発見!それは「生クリーム入りチョコレート」!!子どもたちにお知らせすると、「ちょうどええな」「すごいな」と大好評!
  
 さっそくクッキングを開始。玉ねぎをむくときや切るときに「涙出る~」( ;∀;)と苦戦しながら、たくさんの野菜をむいて切って炒めて頑張ってクッキングをしていきました。みんななかなか手際がいいですね。お家でお手伝いしている子もいるそうです。
          
 ↓↓ カレールーと隠し味投入~~「おいしくな~~れ♪」と気持ちをこめながら、隠し味を入れて混ぜます。
        
 ↓↓ 完成!!おいしそう~❤♡まずは一口ずつ味見。あつあつです ( *´艸`)ひまわり組(4歳児)さんに出来たてを届けなくっちゃ。
  
「美味しくできた!!」「喜んでくれるかな?」出来上がったカレーをひまわり組(4歳児)に届けます。おいしく食べてくれるかな? 後半に続きます