学年ごと開催の保育参観と家庭教育学級もいよいよ最後となりました。0・1・2歳児クラスでは、お部屋でゆっくりと好きな遊びを楽しみました。
自分で好きな遊びを選ぶ子どもたちの様子を温かい目で見守ってくださる保護者の皆様。「いつもこんなことをして遊んでいるんですね」「こんなこともできていたんだ」と保育者に気付いたことを伝えてくださったり、保護者同士で子育ての話をしながら交流されたりする姿が見られました。子どもたちの遊び方を見ていると、自分なりに、ここではこうしよう、次はこうしてみようかな?といろいろ考えて動いていることがわかり、それぞれの個性がでていて面白いです。

↓0歳児

  
↓1歳児  
    
↓ 2歳児
      

 家庭教育学級でお世話になった『虹音(はろり)』さんもいよいよ最終回。0・1歳児と2歳児で、違うバージョンを考えてくださいました。それぞれの年齢に合わせて、動き方や曲のチョイスなどいろいろと工夫してくださり、どのクラスもふれあいを楽しみながら心地よく楽しく参加することができました。

      
 いちご組で大人気の『だるまさん』シリーズ。マリンバの音に合わせて、だるまさんの絵本を読んでくださいました。「だ~る~ま~さ~ん~が…」と読んでいくと自然と体が動き出し、だるまさんと同じように揺れる姿が…♡興味のある方はぜひ読んでみてください。


2歳児は「せんたく」の歌に合わせて、ふれあい遊び。「洗う」「ゆすぐ」「しぼる」「干す」と洗濯物に見立てた子どもを撫でたり、ゆすったり、くすぐったり…子どもたちは「きゃ~~~」と言いつつ、大喜び (^▽^)/
また、カスタネットやタンバリン、鈴などを好きな楽器を選んで、音楽に合わせて鳴らしながら、みんなでお散歩を楽しみました。

子どもたちと触れ合うゆったりとした時間をみんなで共有できて、とてもあたたかく楽しい時間となりました。お忙しい中、予定を調整して参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

そして、別所認定こども園のために楽しい音楽遊びをたくさん届けてくださった虹音(はろり)さん、ありがとうございました。