27(月)ごはん・にしんのかば焼き・大根のゆかり和え・京風ぞう煮・牛乳

 

 給食週間3日目の27日は、「京都府」がテーマのメニューでした。

 京都では、昔からにしんそばが親しまれており、年越しそばの定番だそうです。山間部に囲まれた地形から、保存の効く身欠きにしんが好まれたことがきっかけとされています。今回は、焼いたにしんに釜で作ったかば焼きのたれをかけました。

 

 また、京都と言えば京漬物が有名で、中でも千枚漬け・しば漬け・ずいき漬け三大漬物です。それらをイメージして今回は千切りだいこんに赤しそを和えました。そして、お雑煮は京都風ということで白みそ仕立てにしました。特別に金時人参が使用できることになり、より京都らしい、彩りがきれいなお雑煮に仕上がりました。

 

なんか、今日の京都って感じがする!」「にしんそばは知らんかったけど、にしん結構いける」「白みそのお雑煮おいしい~」「千枚漬けもしば漬けも食べたことある!」と、ちょっぴり大人の味?の京都の名物は、子どもたちにもなかなかの人気がありました。

 次はどこの県のメニューが登場するのでしょう?お楽しみに★