23(木)コッペパン・たこ焼き(2個)・キャベツのソース炒め・なにわの伝統野菜スープ・牛乳

   

 1月24日~30日は全国学校給食週間です。長い歴史のある学校給食。給食や食に関心を深める一週間として毎年テーマを決めた給食が登場しています。

 今年のテーマは、「大阪関西万博開催!~みんなで関西を盛り上げよう~」です。春から開催される万博にちなみ、近畿2府4県の特産品や郷土料理を中心に取り入れます。

 初日の今日は大阪の日です。大阪と言えば、食いだおれの町。安くておいしい粉もんとソースの食文化が根付いていることから、「たこ焼き」と「ソースの炒め物」を出しました。

 「なにわの伝統野菜」とは、大阪府で100年以上前から伝統的に栽培されている野菜のことです。天王寺蕪や金時人参、田辺大根など現在24品目もあります。現物を使用することは難しかったのですが、これらの野菜が育てられていることを知るきっかけにしてほしいと思います。

  

  

 子どもたちの中には前日からたこ焼き楽しみ!と言っている子も多く、待ちわびていた様子でした。「たこ焼きめっちゃおいしい!たこも入ってた♪」「ソースも大阪なんや」「なにわの伝統野菜って初めて聞いた」と、大阪の色々な魅力を感じてくれたようでした。

 明日も大阪府がテーマの献立が登場します。お楽しみに★