☆今日の給食~いいたまごの日にちなんで(無償提供)~☆
5(火)親子どんぶり・きんぴらごぼう・牛乳
11月5日は語呂合わせで「いいたまごの日」。それにちなみ、給食では卵を使った新メニューの「親子どんぶり」が登場しました。
また、今回は市内の養鶏場から無償で提供していただいた卵を特別に使用しました。市内全体で総量170kgもの新鮮な卵をいただきました。本当にありがたいお話しです。
調理場では、1個1個手作業で卵を割っていきますが、さすが調理員さんです。片手で割るのもお手の物!スピードも速いです。その上、殻が入ったり血が混じっていないかを確認することも抜かりないです。
新メニューなので、どのような仕上がりになるか心配になりながらの調理です。
量やとろみを調整して、今回はあんかけ風に仕上げてみました。
子どもたちの元に行くと、「給食で親子どんぶり食べられるのうれしい!」「めっちゃおいしい~!」「タダってことやんな?すごい!」「もらったたまご、大事に食べます。」「三木って、たくさんたまご作られてるんや~」「養鶏場見てみたいな~」「絶対また出して!!」と、色々な声を聞くことができました。もちろん、完食のクラスばかりでした!
子どもたちの笑顔があふれる給食の時間となりました。
寄付していただいた養鶏場のみなさん、今回は本当にありがとうございました!
登録日: / 更新日: