第4回代表委員会
7/11 第4回代表委員会
今年度4回目の代表委員会を行いました。
1学期最後の代表委員会になりますので、今のメンバーで行うのは最後になります。
今日も児童会がうまく進行していこうと頑張っていました。
今日の代表委員会の様子をご紹介します。
まずは、各専門委員会の長より、活動の報告を行いました。
各クラスにお願いしたことがあれば、報告とあわせて伝えました。
続いて今日の話し合いに入りました。
今、三樹っ子のきまりを見直しているところです。
各クラスから「見直した方がよい」と考えるきまりが上がってきました。
それらの意見を児童会が集約し「変えない方がよい」「見直してもよい」「迷っている」に分けてみました。
まずは、2つのきまり(キーホルダー・手持ち扇風機)について「変えない方がよい」案を児童会が提案しました。
提案に賛成か反対か、意見を出し合いました。
2つのきまり(キーホルダー・手持ち扇風機)については「変えない方がよい」という児童会の提案が通りました。
次に「見直してもよい」案について話し合いました。
児童会が「見直してもよい」と考えたのは、2つのきまり(黄帽・シャーペン)です。
活発に意見が出ました。
各専門委員会からも学級代表からも、たくさんの意見が出ました。
今日の代表委員会で出た意見を児童会が持ち帰り、再度、児童会で協議をします。
三樹小学校をより良い学校にしていくため、有意義な時間となりました。
次回の代表委員会は、9月12日(木)です。
登録日: / 更新日: