6/13 第3回代表委員会

今年度3回目の代表委員会を行いました。
今年度たちあげたばかりの会ですので、どう進めたらよいのか分からず難しかったのですが、3回目になり、少しづつ児童会がうまく運営するようになってきました。
今日の代表委員会の様子をご紹介します。

代表委員会 

まずは、専門委員会の委員長より活動報告がありました。
各クラスへのお願いがあれば、同時に伝えました。

代表委員会 代表委員会 

代表委員会 

次に、今月の議題「廊下での過ごし方をより良くするには」について話し合います。
事前に各クラスで話し合ってきたことを、学級代表が発表しました。

代表委員会 代表委員会 

代表委員会 代表委員会 

各クラスから出てきた意見を受け、児童会が取組について提案しました。
〇〇ウィークという期間を設ける、児童集会や放送で呼びかける、ポスターを作成して呼びかける、という3点の提案です。

代表委員会 代表委員会

児童会からの提案について協議します。
質問や意見のある人は発言しました。

代表委員会 代表委員会

協議の結果、児童会の提案は賛成され、みんなで取り組んでいくことになりました。
放送でのよびかけについては放送委員会が、ポスター作成については環境委員会が協力してくれることになりました。

最後に来月の議題について説明がありました。

代表委員会 代表委員会

ある2つのクラスから、ランドセルにつけるキーホルダーや黄色の帽子について要望が出ましたので、この機会に、三樹っ子のきまりを見直しします。
次回の代表委員会までに、3年生以上の各クラスで話し合いを行うことになりました。
自分たちのきまりを一度じっくり見直してみましょう。