火災訓練

 6月13日、火災を想定した避難訓練を行いました。

避難訓練 避難訓練

避難訓練 避難訓練

 火災現場を避け、口にハンカチなどを当てて煙を吸わないようにしながら避難をします。

 『お(押さない)は(走らない)し(しゃべらない)も(もどらない)』を守って避難します。

避難訓練

 「皆さん、火事や地震などはいつ、どこで起こるかわかりません。いざという時に、自分の命、そして周りの人の命を守るために、防災訓練はとても大切です。今日は、合言葉の『おはしも』を守って避難できましたか?でも、『おはしも』は避難訓練の時だけ意識してもできません。これは、普段の生活の中で身につけていくものです。『走らない』は守っていますか?廊下は右側を静かに歩いていますか?『しゃべらない』はできていますか?普段から放送が流れたら静かに聞くことができていますか?授業中は人の話をしっかり聞けていますか?大勢の人が集まる時は、黙って行動出来ていますか?しゃべっていて大切な指示が聞こえないと、自分だけでなく周りの人にまで迷惑をかけてしまいます。普段から命を守るための力を身につけられるよう、意識して学校生活を送りましょう。」

 

 訓練で出来ないことは本番でもできません。今日の訓練で良かったこと、反省すべきことをしっかり復習し、今後の学校生活に生かしていきましょう。