6月の全校集会

 6月5日、6月の全校集会を行いました。

校長先生のお話

全校集会

 「運動会、皆さんよく頑張りましたね。地域の人も来賓の方も、とっても褒めてくださいました。さて、今日は勉強についてのお話をします。読み、書き、計算など、勉強は自分の力をつけるためにとても大切なものです。例えば、2年生になると九九の勉強をします。みんな頑張って九九を覚えますが、答えだけを覚えていてもあまり役に立ちません。九九はどういう仕組みになっているのか、どういう意味なのか、勉強するときにいろいろと考えることが大切なのです。」

全校集会

 「例えば七の段は、かける数字が一つ増えると答えは7増えます。なぜなら、足す7の数が一つ増えるからです。では問題です。133は7で割り切れるでしょうか?割り算をせずに答えを出してください。133に7を足すと140になりますね。140の14は7×2の答えになっています。つまり、140は7で割り切れます。ということは、133はそこから7引いた数なので133も7で割り切れる、これが答えです。九九の学習でわかった仕組みを使うと計算しなくても解けるのです。どんな勉強も、どうしてそうなるのか、どんなことができるようになったのか、を考える癖をつけて学ぶ力を身につけてくださいね。」

今月の生活目標

全校集会

 「今月の生活目標は『体調管理に気を付けて体を動かそう プールもはじまるよ』です。これから暑い日が続くので熱中症に気をつけましょう。プールも始まるので、体調管理にも気をつけましょう。」

生活指導の先生より

・廊下を走らないようにしましょう。これから梅雨の時期に入り廊下が滑りやすくなります。絶対に走らないようにしましょう。

・トイレのスリッパをきれいに並べましょう。スリッパを整えることは心を整えることにつながります。

・外に出るときは帽子をかぶりましょう。気温が暑くなり始めるときが、実は一番熱中症にかかりやすいです。外に出るときは帽子をかぶることを忘れないでください。