5月28日(土)の「なかよしフェスティバル」に向けて、全体の通し練習が行われました。

競技には、簡単な解説をつけておりますので、当日の参考にしてくださいね。

1.開会式(全体)


 なかフェスリハ

 なかフェスリハ

 なかフェスリハ

 なかフェスリハ


 なかフェスリハ

 なかフェスリハ
 

2.演技

 1 ラジオ体操(全員)
  なかフェスリハ
  
これからの競技の準備体操にもなる大切な演技です。ピシッと手先がのびていてかっこいいですね。

 2 リレー(4年)
  なかフェスリハ
  
1・2組合同で行います。1組が赤組、2組が白組です。
 

 3 リレー(3年)
  なかフェスリハ
  バトンパスがうまくいくかで大きく勝敗が分かれます。
 

 4 リレー(2年)
  なかフェスリハ

  • 低学年は、旗で折り返して走る「折り返しリレー」です。2つの旗を折り返してからバトンリングを次に渡します。

 5 リレー(1年生)
  なかフェスリハ

  • 1年生は1クラスなので、クラス内で赤白2つに分かれます。なかよし班の1~8班が赤組、9~16班が白組です。

 6 リレー(5年生)
  なかフェスリハ
  
一人一人の能力だけでなく、バトンパスや走順などチームの力が大切です。

 7 リレー(6年生)
  なかフェスリハ
 
 さすが最高学年。速いです!!

   8 別所タイフーン 「嵐をおこせ」(中学年)
   
なかフェスリハ

  • バーがバトン替わりです。コーン毎に一回りしながら、3つのコーンを周ります。最後は、待機しているチームメイトの足下をバーが通り、それを飛び越え、頭上を通って次の走者にバーを渡します。

   9 赤白玉入れ「お空にポーン!たくさんポーン!」(低学年)
  なかフェスリハ

  なかフェスリハ
  
1回戦は1年生、2回戦は2年生が入れます。最後の片付けまでが勝負です!

 10 棒引き「竹取物語2022」(高学年)
  なかフェスリハ

  • 1回戦は5年生、2回戦は6年生、3回戦は5・6年混合で行います。

(11)~(15)は、「なかよし班競技(1~6年生の混合班で行う競技)」です。(11)、(15)は全員で、(12)~(14)の競技はいずれか一つに参加します。

 11 先頭を勝ち取れ じゃんけん列車対決(全員参加)
  なかフェスリハ なかフェスリハ

  なかフェスリハ

  • スタートの合図で一斉に、赤組と白組でじゃんけんを行います。それを繰り返し、終了の合図で5人以上の列車を作っているのが多い方が勝ちです。2回戦行われ、合計点で勝敗が決まります。

 12 ひっくり返して大逆転!カードめくり(各班7名参加)
  なかフェスリハ

  • スタートの合図で、一斉に赤組は白のカードを、白組は赤のカードを裏返して、自分の組の色にしていきます。終了の合図で、どちらの色が多いかを競います。終了の合図10秒前に声がかかり、終了のホイッスルがなるまでに自分の場所に戻っていないと、減点となります。

13 かご追い玉入れ(各班7名参加)
  なかフェスリハ

  なかフェスリハ

  • スタートの合図で、赤組は赤の玉を赤のかご(箱)に、白組は白の玉を白のかご(箱)に入れます。かご(箱)は、それぞれ2つあり、6年生が背負って動き回ります。終わりの合図の段階で、たくさん入っている方が勝ちです。

14 落とさず つなげよう ボール運び(各班6名参加)
  
なかフェスリハ

  なかフェスリハ なかフェスリハ

  • 1~3年3名、4~6年3名一組で競います。1~3年生はラケットにのせたテニスボールを落とさないよう、4~6年生はカゴの裏にドッジボールをのせて落とさないようにコーンを周って次の走者につなぎます。最後の走者が終わり、全員が座ったらゴールです。途中でボールを落としたら、落とした地点からやり直しです。走順は、チームに委ねられています。走順を考えるのも戦略の一つ!

15 大玉ころがし(全員参加)
  なかフェスリハ

  なかフェスリハ なかフェスリハ

  • 赤組、白組がそれぞれ二重の輪を作り、間に大玉を転がしていきます。人ではなく、玉だけが転がって進みます。3周して、早くゴールしたほうの勝ちです。

3.閉会式

 なかフェスリハ


初めての5月開催の運動会(なかよしフェスティバル)に向けて、子どもたちは精いっぱい頑張っています!

当日は、保護者の皆様も、拍手での応援をお願いします。