第47回ふれあい うんどうかい(2)
第47回 ふれあいうんどうかい(2)
プログラム(5)「みんなで楽しむリレー」
もも組の子どもたちが「のびのび広場」で楽しんだ遊びを全部組み込んだリレーコース(^^)
今日はぽかぽか天気だったんでいつもは萎んでいた大玉がパンパン!
平均台を進むとすぐ落ちてしまってなかなか難しい。でもお助けマンなしで頑張る!と決めた
子どもたちの気持ちは強く!見事渡り切ったね。
プログラム(6)「チャレンジ」
2学期から始まった「チャレンジ」ちょっと怖いけどやってみよう。難しそうだけど
やってみよう!と日々挑戦してきた子どもたち。
この「やってみよう」はたんぽぽ組にも広まり、たんぽぽさんはサーキットに挑戦です。
運動会が終わっても子どもたちの「やってみよう!」を大切にしていきたいですね。
プログラム(7)「たまいれちゃん・たまいれくん」
種目の名前を聞いているだけでも楽しくなってきそうなこの玉入れ。
まずは子どもたちがフープでお家の人や弟・妹たちが居る所までボールを運んでいます。
一人一人の運び方が個性満載!思わずお家の方の笑みがこぼれていました。
そして…!玉入れでは子どもの頑張りを後押しするかのようにお家の人たちも頑張って!大接戦!
全部入れないといけないルール。最後の最後まで勝負が分かりませんでしたね。
プログラム(8)「みんなで元気にチャンピオンしっぽとり」
さあ、競技も後半戦。もも組が大好きなしっぽ取りです。初めはウサギのしっぽのように
短かった子も居ましたがだんだんルールが厳しくなって…本番は「きりんの尻尾」
審判さんが良く見てチェックしています。自分たちで決めたルールだからこそみんなで分かる。
白組の初勝利!!あきらめずよく頑張りました(^^)
2回戦は親子対決・・・あれ!何と向こうでお家の方が作戦会議!負けてはならぬとこちらでも
お家の人のスピードは速い!それにも負けずこけても泣かずに立ち向かったもも組もかっこいい!
この勝負1対1の引き分け♪どちらもピカピカ!
保護者の皆様、子どもたちと本気の勝負に挑んでくださりありがとうございました。
・・・さあ、いよいよ終盤です。・・・