学習のリズムも、だんだん整ってきました。

4年生の理科は星座版を使って星の学習をスタート。嬉しそうに星座版に触れる

子どもたちの姿がありました。この日の夜空には、どんな星座が見えるのでしょうか?。

りか 4の1

6年生の社会科は平安時代の日本文化。今につながるものを調べ情報共有していました。

仮名、寝殿造り、ひなまつり、十二単衣、・・・。明るい雰囲気で学習できていました。

「先生、これ知ってましたか?」自分の「へえー」と思ったことは伝えたくなります。

社会 6の1

5年生は国語で敬語の学習。

丁寧語、尊敬語、謙譲語・・・・・。生活と結び付けていけるといいですね。

5の2 敬語

3年生の社会科はスーパーマーケットの工夫。

コープ見学を控え、どんな質問をしようかなと自分の?(ハテナ)を見つけていました。

「どこの売り場が好き?」「そこにどんな秘密があるのかなあ・・。」

3の1 スーパーマーケット

算数は、長さの計算の学習に取り組んでいました。

3の1 社会

4年生の算数は割り算。

4の2 算数

ひとつひとつ頑張っていけるといいですね・・・・。

ひとりひとりの「やりたい」「できた」がつながる学校  ~今日も「学校が」楽しかった~