先生たちも学び合い磨き合い 8.3 親子人権学習に向けて
8月3日(木)、人権推進課の山本先生を講師に9月の親子人権学習に向け
校内研修を行いました。
まずは、アイスブレーキングもかねて、イラストにある人権課題等を見つけ
意見交流しました。子どもの問題(いじめ、ヤングケアラー)、8050問題、障がい者
高齢者、外国人、ネット・・・・・)等、多くの人権課題と今後の在り方を再確認。
イラストにある様々なマークからも、人権について考えていきました。
続いて、親子人権学習のはじまりやねらい、効果等について講話いただく中で
その意味をみんなで共有しました。
後半は、今年度の親子人権学習に向けた実践予定内容を各学年から説明し、
深めたり大切にしたりしたいポイントを助言いただきました。
学年間でも互いの取組を知ることができ、研修後も、
「そこは難しいんじゃないか」「〇〇だったらできる。」等
活発な声が行き交う充実した2時間余となりました。
親子人権学習だけではなく、それを核にどのように単元として学習していくか、
どのように理解にとどまらず、態度や行動にあらわれるようにしていくか。
本日の研修をもとに子どもたちの姿を念頭に置き、家庭と連携しながら深めていきたいと考えます。
見通しがもてたことが一番の成果でしょうか・・・・・。
ご指導いただきました山本先生、本当にありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
登録日: / 更新日: