梅雨入りしましたが、この日は雨が降らず、ザリガニ釣りに行けることになりました!

   

今年も自由が丘幼稚園のお友だちと一緒にお出掛けです♪

下石野公民館でマイクロバスを降りて、そこからは歩いてお目当ての丸池へレッツゴー!

   

年長さんになったらできる初めてのザリガニ釣りに、子どもたちはワクワク・ドキドキです(^^)

   

そーっと糸を垂らして・・・すると、しばらくして釣れました!やった!今年もザリガニさんは健在でした。

      

それが分かると、あとは子どもたち一人一人とザリガニさんとの駆け引きです。

すぐに糸を引き上げると、人間が捕まえに来たのが分かってしまうので、

できるだけ静かに糸を垂らして、じっと我慢です(^^;)

時々、エサも様子を見ながら自分たちで変えていました。

そして、どの子も1匹以上ザリガニを釣ることに成功しました!良かった(ホッ)

      

さて、帰る前にみんなで相談しています。何匹か連れて帰りたい子どもたち。

先 生「ちゃんとザリガニさんを持てる人がいないとお世話ができないよ~」

子ども「私持てる!」

先 生「だけど、一人だけだったら、その子がお休みした時に誰もお世話ができないなあ・・・」

すると、今まで躊躇していた子どもたちがザリガニをさわろうとし始め、

子ども「ぼく、持てた!」「私も持てた!」

急にザリガニを持てる子が増え、連れて帰れることになりました(思えばできる、叶うんですねー^^)

   

残りのザリガニさんは、元居た池に返します。

「ザリガニさん、ありがとう!」「バイバーイ!」

 

こうして、ザリガニ釣りから帰着し、3匹のザリガニを年少さんに見せると、年少さんたちは大喜び!

     

意外とすんなりザリガニさんをさわることができ、びっくり!

また、ザリガニの図鑑で飼い方を調べ出す子も!

さすが、生きもの大好きなひまわり組さんです(^^)

 

今の時期だからこそできる貴重な体験を、自由が丘幼稚園のお友だちと一緒にできて良かったです。

下石野の地域の皆さん、本当にありがとうございました。