冬を越えた仲間たち
三樹幼稚園には、昨年度の寒~い冬を越え、思いがけず春を迎えた仲間たちがいます!
その生命力が愛おしくて、この場をお借りして紹介させてください(^0^)
■ミニトマト(チョコアイコ)
園探険のページでもご紹介しましたが、始まりは、昨年度の4月、ちょうど1年前に遡ります。
保護者の方が、お家で種から育てた、いろんな種類のミニトマトの苗を持って来てくださいました。
アイコ、イエローアイコ、オレンジアイコ、チョコアイコ・・・
育ててみると、本当にいろんな種類の色のアイコがたくさん出来て、
何度も何度も収穫しました。
すると、秋にこぼれ種でミニトマトの苗が見つかり、そのまま職員室で育てていたら・・・
冬に実をつけ始め、実った色からそれがチョコアイコだと分かりました!
そして、春になった今も・・・
職員室の中で、育ち続けています!
もう少し温かくなったら、屋外に出す予定です。
■ブロッコリー
去年のひまわり組さん(今のすみれ組さん)のリクエストで、
「ブロッコリーを育ててみたい!」という声があったので、
9月に苗と種の両方を植えてみました。
苗は順調に大きくなって、ブロッコリーも収穫できたのですが、
種の方は時期が遅かったようで、なかなか難しく・・・
芽が出たものを11月になんとかプランターや畑に移し替え、
畑の先生の監修の下、寒い冬を過ごしました。そして・・・
なんと、春を迎え、かわいいブロッコリーを収穫することができました!
畑の先生のアドバイスと、ブロッコリーの生命力に感謝です!!
■ガーベラ
広野幼稚園が閉園した時にいただいたガーベラ。
その花の苗を寄せ植えにして育てていたら、何とか暑さ・寒さを乗り切り・・・
こちらも無事、春を迎えました!
お花が咲く度に、広野幼稚園のことを思い出します。
■イタリアンパセリ
昨年度、保護者の方がキアゲハの幼虫を見つけて持って来てくださいました。
キアゲハの餌のセリ系の植物が園になく、餌も届けてくださったのですが、
その時に一緒に持って来てくださったのが、このイタリアンパセリ!
あいにく、キアゲハは食べてくれませんでしたが、
イタリアンパセリは今も職員室前で元気にしていて、
クッキングでこのイタリアンパセリを飾ることができたらと思っています(^^)
■どんぐり
春に突然運動場で芽を出し始めたどんぐりの芽を見つけて、子どもたちと慌てて植木鉢に植え替えました。
その後、スイカのこぼれ種がその植木鉢に芽を出し、思いがけない同居生活の時期もありました。
そのどんぐりも、無事冬を越し・・・
生き生きとした葉っぱを出しています!
今年度も、自然の生命を子どもたちと大切に感じていきたいと思います。