給食室では、SDGsの取組で食品ロスをなくそうと工夫しています。

今回は「えのきたけのすまし汁」のだしでつかったかつお節を、「白菜のおかか煮」につかいました。

だし だしをとったあと・・・

白菜 白菜とあわせて、おかか煮にしました!

かつおのだしのうまみと、かつおそのもののうまみを両方とも味わえる献立です。

教室では、しっかりと給食を味わっている様子みられました!

ごはん  おかか煮 すまし汁

食缶たちがからっぽ!

給食をのこさず食べることも食品ロスをなくす方法のひとつです。

自分たちでできるところから、少しずつ取り組んでいけたらいいですね。

4月と比べると、残さず食べる子たちが増えてきています。

量をたくさん食べられない人は、最初に自分が食べられる量まで減らして、その量をしっかりと食べられるといいですね。

クラスのみんなで協力して、からっぽにしているところが多く、とてもうれしいです。

今年度の給食も残りあと1週間を切りました。いまのクラスの人たちとの給食時間を楽しんでほしいです!

給食

*献立*

ごはん

牛乳

さばのみそ煮

白菜のおかか煮

えのきたけのすまし汁