冬至こんだて(12月21日)
12月22日は冬至です。
それに合わせて給食では、1日はやめの冬至献立にしました。
冬至には「ん」がつく食べ物をたべたり、ゆずを浮かべたおふろ(ゆず湯)に入ったりすると、
かぜをひかないといわれています。
また「ん」がつく食べ物をたべると、運がつくともいわれています。
給食にもなんきん(かぼちゃ)とゆずを使いました。
日本の文化をとりいれた給食、みんな食べてくれるかな?と教室をのぞきにいくと・・・
なんともうすでにからっぽ!
給食委員会が先週実施したワゴンぴかぴか週間から、ずっとワゴンもぴかぴかです。
ゆずが苦手な人も、のこさず食べてくれていました。
給食を通じて、日本の文化を知り、大切にしていってほしいなと思います。
*献立*
ごはん
牛乳
さばの塩焼き
はくさいのゆず和え
なんきんのみそしる
登録日: / 更新日: