5年生で研究授業を行いました
11/4 5年生で研究を行いました
教員は子どもたちの学力向上をめざし、授業力を高めようと、日々、研究と修養に励んでいます。
研修の成果を発揮するのは、もちろん実際の授業です。
11/4はグループ研修会とし、研修の成果を確認するため、5年生で研究授業を行いました。
研究授業の様子をご紹介いたします。
研究授業の教科は家庭科です。
今、「どんなときでも 食べて元気に」という単元を学習しています。
今日は「日常食」と「災害食」を比べ、それぞれの食の良さについて考えていきました。
日常食と災害食について、自分なりに項目別に評価してしてみました。
準備・片付け、調理の難しさ、味、エコ、金額の5項目です。
考えを深めていくため、グループでも話し合いました。
グループで話し合ったことを全体に広げ、さらに考えを深めていきます。
友達の考えをたくさん聞いたことで、自分の考えも深まりました。
最後に、深まった自分の考えとして、日常食と災害食のそれぞれの良さを書いてまとめました。
授業終了後、参観した教員が集まり、事後研修会を開きました。
子どもたちに力をつけることができたかどうか、研究の成果と課題を話し合い、次に繋げていきます!
登録日: / 更新日:
