10/27 6年生で研究を行いました

教員は子どもたちの学力向上をめざし、授業力を高めようと、日々、研究と修養に励んでいます。
研修の成果を発揮するのは、もちろん実際の授業です。
10/27は本校の全体研修会とし、研修の成果を確認するため、6年生で研究授業を行いました。
研究授業の様子をご紹介いたします。

6年生国語の研究授業 6年生国語の研究授業

研究授業の教科は国語です。
今は「やまなし」という教材を使って学習しています。
この日は、宮沢賢治が「やまなし」に込めた思いに迫ろうとめあてに取り組みました。

6年生国語の研究授業 6年生国語の研究授業

物語の5月の場面と12月の場面を比べ、ちがいについて考えを出し合っています。

6年生国語の研究授業 6年生国語の研究授業

6年生国語の研究授業 6年生国語の研究授業

6年生国語の研究授業 6年生国語の研究授業

宮沢賢治は、なぜ「やまなし」という題名にしたのかも考えました。

6年生国語の研究授業 6年生国語の研究授業

6年生国語の研究授業 6年生国語の研究授業

6年生国語の研究授業 6年生国語の研究授業

6年生国語の研究授業 

 6年生研究授業の様子

6年生研究授業の様子 6年生研究授業の様子

6年生研究授業の様子 6年生研究授業の様子

最後に学習の振り返りを各自で行いました。

6年生研究授業の様子 6年生研究授業の様子

6年生研究授業の様子

授業終了後、すべての教員が集まり、事後研修会を開きました。
子どもたちに力をつけることができたかどうか、研究の成果と課題を話し合い、次に繋げていきます!