9/25 3年生で研究を行いました

教員は子どもたちの学力向上をめざし、授業力を高めようと、日々、研究と修養に励んでいます。
研修の成果を発揮するのは、もちろん実際の授業です。
9/25は中学年のグループ研修会とし、研修の成果を確認するため、3年生で研究授業を行いました。
研究授業の様子をご紹介いたします。

3年生国語の研究授業 3年生国語の研究授業

研究授業の教科は国語です。
「引用するとき」という教材を使って、引用の意味や役割を学びました。
先生が作ったクイズには、どの本からの引用が記されていません。
実際にいろんな本を見て考えていきました。

3年生国語の研究授業 3年生国語の研究授業

3年生国語の研究授業 3年生国語の研究授業

3年生国語の研究授業 3年生国語の研究授業

3年生国語の研究授業 3年生国語の研究授業

3年生国語の研究授業

手掛かりなしで出典の本を探すのは難しそうです。
どんな情報があれば、クイズの答えを本から探し出すことができるかを考えてみました。

3年生国語の研究授業 3年生国語の研究授業

3年生国語の研究授業 3年生国語の研究授業

3年生国語の研究授業 3年生国語の研究授業

3年生国語の研究授業 3年生国語の研究授業

3年生国語の研究授業 3年生国語の研究授業

授業終了後、参観した教員が集まり、事後研修会を開きました。
子どもたちに力をつけることができたかどうか、研究の成果と課題を話し合い、次に繋げていきます!