三樹っ子クッキング「スナップえんどうの豆入りおにぎり」
給食がお休みの時に、みんなで手作りおにぎりを作りました!
三樹幼稚園のクッキングは、収穫するところから始まります。
収穫にも慣れてきた子どもたち、かくれんぼしている野菜たちを見つけるのも上手になってきました!
ひまわり組さんは、この収穫がはさみの練習になっているくらい、チョキチョキ頑張っています(^^)
今年は、さやえんどうだけでなく、スナップえんどうもできたので、
大きな、ぷくぷくのさやがいっぱいです!
その後、みんなで「そらまめくんのベッド」の絵本を見ました。
自分にぴったりのさやのベッド!・・・このえんどうたちもそうなんだよ!
みんなはそっとさやのベッドの中を見てみることにしました。
「あ!ほんとにお豆さんが入ってる!」ぷくぷくのお豆さんたちが仲良く並んでいます。
これまでさやの収穫は何度かしてきましたが、中のお豆さんを取り出すのは初めてで、とても新鮮だったようです。
みんなは夢中になって、お豆さんを取り出し、豆はお皿の公園に、さやのベッドも大事にとっておきました。
お豆さんは、先生にお願いして湯がいてもらいました。
そしていよいよ手作りおにぎりの時間!
お豆さんの他にも、鮭フレークやカニかまぼこ、塩昆布を用意!
これを自由にトッピングして、おにぎり・にぎにぎです!
もちろん、お豆さんは必須アイテムで!!
おにぎりの他に、サプライズで先生お手製のにゅうめんも!
「あ!お豆さんのベッドが入ってる!」
この日のクッキングで、さやとお豆と分けたことで、
改めて、どちらの部分も命をいただいて食べているのだということが分かりました。
「いっただきま~す!」「おいし~い!」
みんな、何個もおにぎりをおかわりして、美味しくいただきました(^^)
シンプルなおにぎりでも、ちょっと旬のものが入って、それを自分でにぎって、
そして仲間と一緒に食べるだけで、とびきりのご馳走になりますね!
ぜひ、お家でも試してみてくださいね。