租税教室(6年生)
7/3 6年生租税教室
6年生が税金について学ぶ「租税教室」がありました。
三木納税協会や三木税務署の方々にお越しいただき、税金についていろんなお話を聞かせていただきました。
租税教室の様子をご紹介します。
最初に、税金にもたくさんの種類があることを教わりました。
税金の種類の多さにびっくりするとともに、「税金なんて払いたくないなあ」という気持ちが高まってしまった6年生。
けれども、この後、もし税金がなかったらどのような事態に陥ってしまうのかをDVD視聴で学び、「税金の大切さ」を知りました。
公共工事には何億もの税金が使われます。
1億円というものを子どもたちに実感してもらおうと、納税協会の方が1億円入りのジュラルミンケースを持ってきてくださいました。
もちろん本物ではありませんが、大きさや重さは本物の1億円と全く同じです。
代表の児童が1束、すなわち1000万円を持ってみました。
他の子どもたちも、持ってみたそうです。
後で順番に触れてみることになりました。
その前に、税金の大切さを教えてくださった方々にお礼のご挨拶です。
今日は本当にありがとうございました。
ではお待ちかねの1億円触れ合いタイムです。
1束(1000万円)が約1kgなので、1億円は約10kgになります。
結構な重たさにびっくりの6年生でした。
三木納税協会ならびに三木税務署の皆様、今日は大変お世話になりました。
税金についてしっかり学ぶことができました。
ありがとうございました。
登録日: / 更新日: