校外学習(6年生)-前半ー
6/7 校外学習(6年生)
今日は6年生にとって小学校生活最後の校外学習の日でした。
「本物に出会う」をテーマに奈良へと向かいました。
絶好の晴天で気温がぐんぐん上がり、かなり暑い中での校外学習となりました。
6年生校外学習の前半の様子をご紹介します。
【出発式】
嬉しいことに欠席者なし。
58人揃っての校外学習です。
この後、徒歩で中央公民館に向かいました。
【中央公民館出発】
お世話になるバスの運転手さんにも、しっかり挨拶ができました。
「行ってきまーす」
【東大寺南大門到着】
途中、平城京をバスの中から見学しました。
たくさんの人々が住んでいたことを教わり、びっくり!
東大寺では、やはりたくさんの鹿が目につきました。
ここからは班別行動です。
大仏殿のほか、鐘楼と二月堂を回ります。
鹿とのふれあいも楽しんでいます。
東大寺の鐘楼です。
日本三大名鐘の1つで「奈良太郎」の名で親しまれているそうです。
二月堂です。
時間がたっぷりあったので、上までのぼって行きました。
暑い中、たくさん歩いて疲れましたね。
おなかもすいてきました。
もうすぐ昼食です。
後半に続きます。
↓ ↓ ↓
https://www.miki.ed.jp/el/sanju/index.cfm/1,4896,26,html
登録日: / 更新日: