6月16日(月曜日)の給食 『食育週間・世界の味献立(1)中国』
●6月16日(月曜日)の給食●
・ごはん
・牛乳
・油淋鶏
・わかめの中華スープ
今週は『食育週間』として、世界の味がテーマの献立になります。日本や世界各国の魅力が発見できる大阪・関西万博が開幕したことにちなみ、日本と関わりの大きい4か国(中国・アメリカ・韓国・フィリピン)と日本の料理が登場します。
初日の今日は『中国』がテーマでした。中華料理は日本でも人気です。給食では新メニューの”油淋鶏”を出しました。給食室で、片栗粉をまぶした鶏肉を油で揚げて、葱やしょうがが入ったタレをからめました。
『おいしい!』と、大好評!!どのクラスも食缶は空っぽに配り終わっていました。今日は、”油淋鶏”のクイズをしました。
クイズ:”ユーリンチー”の「ユーリン」は、「少ない油を食材にかけながら揚げる中華の調理方法」のことです。では、「チー」は何のこと? (1)「おいしい」ってこと (2)にわとりの肉 (3)豚肉
『おいしかったから(1)番!』『これは鶏肉だから(2)番!』と、(1)と(2)が正解と思う人がほとんどでした。正解は、(2)にわとりの肉でした。中華料理は料理名の漢字を見ると、何の食材をどのように調理したのかが分かります。ユーリンチーは「鶏肉を油で揚げて調理したもの」ということです。
『明日の給食は、アメリカやで!ホットドッグするねん!』と、明日の給食を楽しみにしている人もいました。明日の給食も、お楽しみに♪
登録日: / 更新日: