11/13 手話学習&食農・食育学習をしました(4年生)

今、4年生はいろんな学習に取り組んでいます。
先日は、総合的な学習の時間に「福祉」について学んでいることもあり、手話について学習しました。
まずは、講師の皆様にお越しいただいて実施した手話啓発講座の様子をご紹介いたします。

【手話学習】
4年生手話学習の様子 4年生手話学習の様子

4年生手話学習 4年生手話学習

4年生手話学習 4年生手話学習

4年生手話学習 4年生手話学習

4年生手話学習 4年生手話学習

4年生手話学習 4年生手話学習

4年生手話学習 4年生手話学習

4年生手話学習

手話が言語であることも、よく分かりました。
ありがとうございました。

【食農・食育学習】
私達の国で消費する食べ物は、できるだけこの国で生産するという「国消国産」を提唱されているJAみのりの方や、播州百日どりを生産されている方にお越しいただき、食について考えました。

4年生 食農・食育学習 4年生 食農・食育学習

4年生 食農・食育学習 4年生 食農・食育学習

4年生 食農・食育学習 4年生 食農・食育学習

4年生 食農・食育学習 4年生 食農・食育学習

4年生 食農・食育学習 4年生 食農・食育学習

お話を聞いた後、質問もたくさんさせていただきました。

4年生 食農・食育学習 4年生 食農・食育学習

4年生 食農・食育学習 4年生 食農・食育学習

4年生 食農・食育学習 4年生 食農・食育学習

4年生 食農・食育学習

JAみのりの皆様、播州百日どりの生産者の方、大変お世話になりました。
貴重なお話をありがとうございました。
給食の塩からあげ(百日どりを使用)を楽しみにしておきます。