夏季休業中は、子どもたちのいない時間だからこそ

リフレッシュ&ブラッシュアップの時間をとることができます。

7月25日には加古川市立平岡小学校の尾住先生を講師にお招きして

特別支援教育(愛着障害)について研修しました。

テーマは「子どもの笑顔と未来につなぐチームづくり」です。

講話を聞き、気になるあの子の「なんで」や先手、対応等々をグループで話し合い

発表。共有ののち、助言をいただくという流れで行いました。

講話を聞く グループ協議

目標を決め「ほめるポイントを見える形にすること」、みんなで子どもたちを支えること

やってみて、やっていたこと、できていることを整理し、これからできそうなことを考えること

がんばりチェック等、具体的にお話いただきました。

考えていく土台として、わかりやすい理論、それと結びついた実践を語っていただいたので整理

できていったように思います。

発表する 共有する

また、後半の事例検討では、前半の講話の内容と本校の児童とつなげながら、

みんなで知恵を絞りあうことができました。

終わった時、脳がへとへとになったのは私だけでしょうか。

たくさんの教材教具の見本も持参いただきました。

子どもたちを支えるしくみとして新しい生徒指導提要からもお話いただきました。

2学期からの教育活動、子どもたちとの生活に活かしていきます。

尾住先生、「チーム緑が丘」が元気になる研修を本当にありがとうございました。

自分できめる」「みんなと決める」~Open Share Team~ 今日も「学校が楽しかった」