29年前の1月17日「阪神淡路大震災」が発生しました。

阪神淡路大震災では、地震の後火災も発生し大きな被害が出ました。

今年は、能登半島で大きな地震が発生しました。火災だけでなく津波も発生し、大きな被害が出ています。

地震はいつ起きるか分かりません。

「もし、学校にいるときに地震が発生したら…」を想定して避難訓練を行いました。

避難訓練

2時間目終了間際、地震を知らせる放送がなりました。

まずは落下物などから身を守るために、机の下に入ります。
避難訓練

揺れがおさまったことを確認して、先生の指示に従って避難します。
避難訓練

落下物から頭を守るため、身の回りのもので頭を覆います。
避難訓練

途中倒壊を想定して通れないところもありましたが、臨機応変に避難経路を変更し外に出ることができました。
避難訓練

倒壊の恐れのある建物から離れたところに避難します。
避難訓練

避難訓練

黙祷

阪神淡路大震災及び能登半島地震で亡くなられた方々のご冥福を祈り、黙とうを捧げました。
避難訓練

校長先生のお話

避難訓練

29年前の阪神淡路大震災の時は、三木市も建物にひびが入るなどの被害が出た学校もあります。

先生が当時いた学校には、被災されて何も持たずに親族を頼って三木市に来た人もいました。

ボランティアにも行きました。その学校には、体育館にたくさんの人が避難されており、その年の卒業式は運動場で行われていました。

電気がついて水が出て、教科書やノートがあって…そのような生活が当たり前ではなくなるのです。

休み時間や通学途中等、近くに大人がいないときに起こったら…上級生が声をかけあって下級生を助けてくださいね。

そうして命が助かった例もあります。かけがえのない大切な命です。みんなで守っていきましょう。


地震は家族全員がそろっている時間に起こるとは限りません。色々なことを想定してご家族でも話し合ってもらえたらと思います。