すみれ組の絵画の話題に引き続き・・・

ひまわり組の「7ひきのこやぎ」の絵もとっても素敵でした!

プログラムに載せるカットとして描いたのですが、

こちらも「もっと紙!」「もっと描きたい!」と

何枚も描いていました(^^)

やっぱり、たくさん遊んでたくさん心で思うと、

内なる思いを表現したくなるのですね。

丸がたくさん描いてありますが、これは石です!こやぎたちを食べたオオカミをやっつけようと

描きながら、「もっと石がいる!」「もっともっと!」とつぶやいていました。

ハサミも4つ描いてありますが、これは”4回くらいチョキチョキ切らないとお腹のこやぎを助けられない!”という意味でした。

描きながら一つの絵の中にどんどんお話が進んでいく・・・幼児期だからこそ描ける素敵な絵ですね(*^^*)

オオカミのお腹の中に、食べられたこやぎたちがいますね。

それに気がついたお母さんやぎの頭から吹き出しがでていて、

ハサミと糸がいると思っています。

気持ちをうまく吹き出しで表現していて、面白いですね!

オオカミに襲われた後のこやぎのおうちです。

部屋の物が全部荒らされて、ぐちゃぐちゃに・・・

お母さんと7ちゃんの何と悲しそうな顔・・・

こんなにも絵に気持ちを表すことができるなんてすごいです。

 

たくさんお話の世界で遊ぶことで、

年少さんたちの心の中にもすっかりこやぎワールドが出来上がっていました!!