お茶会
1月12日に、お茶の先生に来ていただき、お茶会をしました。
遊戯室に畳を敷いて、どうぞよろしくお願いします!のご挨拶から始まりました。
コロナ禍が明け、園にとっては3年ぶり、久々のお茶会です。
もちろん今年在籍している子どもたちにとっては全く初めてのお茶会!
どんなことをするんだろう・・・背筋をピンと伸ばしてお茶の先生がされる姿をじっと見つめています。
まずはお茶菓子をいただきました。
懐紙、そしてお茶菓子をお隣に"お先に""どうぞ"と渡した後、みんなでいただきました。
お茶菓子のお味が大変良かったようで、
お茶会の後で子どもたちに「あのお菓子、どこで売ってるん?」と聞かれたくらいでした(^^;)
そして、いよいよお茶をいただく時が来ました!お運びする子たちがお茶を点てます。
茶筅を使ってカシャカシャお茶を点てるこの感覚は、やってみないと分からない感覚!
貴重な体験をさせていただきました。
自分たちで点てたお茶を、お友だちのところにそーっとお運びします。
「どうぞ!」「ありがとう!」・・・さて、お抹茶のお味は・・・?
ごっくん・・・「おいしい!」より「にがい~!」の声の方が多かったかな・・・?
でも、お抹茶の味ってこんな味、というのを経験できて良かったです。
まずは経験や興味を重視し、初めて体験する子どもたちに温かく優しくお作法を教えてくださり、
本当にありがとうございました。
登録日: / 更新日: