10月17日 三木山森林公園に行ってきました。秋晴れの心地よい天候に恵まれ、子どもたちの楽しみな気分も高まります。

校長先生、教頭先生に見送られいよいよ出発です。

3年環境体験

到着して、まずは、森を歩くときに気を付ける危険な生き物や植物についてお話を伺いました。みんな真剣です。

自然散策に出かけるグループと、自然物を使ってクラフトをするグループに分かれ、活動開始です。

自然散策では、アカマツとクロマツの違いや、年齢の数え方、秋の七草の覚え方など、たくさんのことを教えていただきました。

子どもたちは、「おすきなふくは」で秋の七草を覚えて、森を歩く間、七草探しを楽しんでいました。

また、トトロでお馴染みのクスノキ。三木山にもあるのですが、講師の先生が鹿児島に行かれたときに見られた、大きなクスノキの木の幹の太さを、ロープを使って再現させてくださいました。その太さに驚いていました。森のてっぺんでは、「やっほ」とみんなで声をそろえて叫び、こだまが返ってくるのをはっきりと感じました。

3年環境体験 3年環境体験 3年環境体験 3年環境体験 3年環境体験 3年環境体験 3年環境体験 3年環境体験

クラフトでは、自然のものを自由に使って、各々秋を表現しました。砂絵もさせていただき、普段はできないことを体験できました。

3年環境体験 3年環境体験 3年環境体験 3年環境体験 

慣れない山道にへとへとになっている児童も多かったですが、新しく知ることがたくさんあり、充実した一日となりました。

子どもたちの、自然に対する興味がより深まりました。今後の学習につなげていきたいと思います。