今日の給食

主食:鍛冶屋風カレー 副菜:ピーマンとツナの炒め物 ジョア

今日の給食

 今日7月1日は『半夏生』です。半夏生とは夏至から11日目のことで、田植えを終える目安の日です。半夏生には農作物の根が根付くように、吸盤のあるタコを食べる風習があります。

 一方、三木市には『鍛冶屋鍋』という郷土料理があります。三木は金物の町として有名ですが、鍛冶屋職人さんが夏の暑さを乗り切るために、疲労回復効果のあるタコと、体を冷やすナスを鍋で煮込んで食べたとされているのが『鍛冶屋鍋』です。

 半夏生と鍛冶屋鍋、2つの意味から今日、鍛冶屋鍋をアレンジした鍛冶屋風カレーを給食に出しました。

クラスの様子 クラスの様子

 みんな三木っ子なので、もちろん鍛冶屋職人が何をする人か知っています。鍛冶屋鍋を食べたことがある子は少ないですが、大人になって自分で鍛冶屋鍋を食べてみようと思うその日まで、給食を通して鍛冶屋鍋のことを忘れないように伝え続けていきたいと思います。