10月6日(木)の給食~ひじきは何色の食べ物?(レシピ有)~
10月6日 木曜日

主食:ごはん
主菜:だしまきたまご
副菜:ツナとひじきの煮物
汁物:豚汁
飲物:牛乳
三木市内産→米、青ねぎ
もぐもぐ別所っ子
今日は、一段と冷え込みが厳しくなりましたね。寒くなると汁物がより美味しく感じます。今日は、具沢山の「豚汁」でした。

大きなお鍋いっぱいの豚汁

だしとみそのいい香りが給食室中に満ちて幸せな気分になります。
主菜には、フワフワたまごの「だしまきたまご」を付けました。全員分のだしまきたまごを焼く設備がないため既製品ですが、できるだけ添加物が少なく、優しい味わいのものを購入しています。

↑蒸したての「だしまきたまご」
だしまきたまごの添えには、「ツナとひじきの煮物」を付けました。

ひじきとツナと人参を炒め、砂糖、しょう油、料理酒で味付けしたものです。
「和」の味付けですが、ツナが入ることで少し「洋」の要素が入り、食べやすくなります。
「ひじき苦手だったけど、食べてみたらおいしかった」という児童もいました。
作り方をご紹介します。
ツナとひじきの煮物

材料(4人分)
- ツナ(油漬け)…60g
- ひじき(乾燥)…10g
- にんじん…20g
- A砂糖…6g
- A淡口しょう油…8g
- A料理酒…4g
- 油…適量
作り方
- ひじきは、水に浸けて戻しておく。ツナは、油をきっておく。人参は、千切りにする。
- フライパンに油を入れて熱し、ツナ、人参を入れて炒める。
- ひじき、Aの調味料を入れ、炒め煮にする。
今日は、「ツナ」からクイズです。

こたえ

食育コーナーより
食育コーナーに…

新しい仲間が増えました!

また、見に来てね。
登録日: / 更新日:
