パン食い競争やってみたいな…その(2)

そう言えば…「パンはどうする?」「持ってこようか?」「でもみんなの要るよ」
「作ってみる?」「どうやったら作れるんだろう」「給食の先生にパン作ってもらう?」とパン食い競争の要、パン討議です。
早速、給食の先生に聞いてみると…給食のパンはなんと「松山製パン」で作られてるんだって!!
  
そうならば♪自分たちで注文してこよう!「たんぽぽ組さん、待ってってね!」と勇ましく出かけていく子どもたち。
  
切符を購入して…まるで「はじめてのおつかい」ですね。みんなミッションよろしくね。
  
電車に乗るだけでもワクワクです。「あっ!ここ見たことある!」と窓の外に興味津々♪
  
パン屋さんに到着すると…ちょうど配達前のトラックが!こうして幼稚園まで届けてくれるんだね。
  
お店では子どもたちの質問にもたくさん答えてくれました。
「どうやったらあんなねじりパンが出来るの?」「パンってどうやって膨らませるの?」
  
すると…「触ってみる?」と実際に生地を触らせていただきました。「わあ!いい香り♡」「柔らかいなあ」
  
パンは出来たてが一番おいしいのだそうです。だからしっかり美味しさを味わってね。
とお店特製のクロワッサンを試食させていただいた子どもたち。美味しくってほっぺが落っこちそう(^^)
  
「こんなに美味しいパン、たんぽぽさんにも持って帰ってあげよう!」なんて素敵♡
  
「パン食い競争のパン、作ってくれるよ♪」「お土産だよ!」
パン食い競争から始まった電車の旅。
毎日、頂いている給食のパンが職人さんの思いのこもったパンだと言うことも訪れて実感できました。

子どもたちのためにお店見学&パンの事を色々と教えてくださりありがとうございました♡