*赤い羽根の共同募金

児童会役員が児童玄関で朝から募金活動をしました。

  

たくさんの子が募金に協力してくれましたね。

 

*平和学習

「なぜ第二次世界大戦が起きたのか」「なぜ折り鶴が折られるようになったのか」「戦時中の生活はどんな様子だったか」などについて学習を進めました。そして、いよいよ私たちも千羽鶴を作り始めました。

        

10月には、全校生に折り鶴作りの協力をしてもらいます。それまでにみんなも鶴を折れるように練習しています。

 

*修学旅行に向けて

児童向けの修学旅行説明会がありました。スライドを見ながら、行程や持ち物などを確認しました。

  

質問タイムの後、活動班を決めました。

いよいよあと1ヶ月となりました。子どもたちもとても楽しみのようです!

 

*道徳

杉原千畝の正義について学習しました。

 

Canvaを使って自分の考えを表し交流しました。友達の考えと自分の考えを比較したり、杉原さんの心情を多角的に考えたりして頑張っていました。

 

*国語科

「やまなし」の学習をしています。

 

5月と12月の谷川の情景を叙述から想像し、絵で表しました。

  

「イーハトーヴの夢」からは、宮沢賢治の考え方や生き方をタブレットにまとめ交流しました。

宮沢賢治の他の作品も並行読書をしながら学習を進めています。