2学期始業式(9月1日)
2学期の始業式が始まりました。
リモートで始業式を行いました。
その前に…
表彰
「差別をなくする輪をひろげよう」市民人権運動
人権作文の部 奨励賞
教育実習生の紹介
9月1日~22日の3週間、養護教諭の実習生さんが来られます。あいさつをしていただきました。
始業式
校長先生のお話
- 暑さ対策について
この夏は非常に暑く、夏休み外で遊びまわるということが難しい夏でした。
→暑さに慣れていない中、2学期がスタートします。しっかり対策をしましょう。
(1)水分補給をしっかりしましょう。
*9月末まではスポーツドリンクの持参可。ただし、お茶・水も併せて持参すること。
ペットボトルのままの持参は、取り違え等のトラブルのもとになるため、必ずケースに入れ記名すること。
(2)帽子をかぶりましょう
登下校中も必ずかぶりましょう。
(3)無理はしない
体がまだ暑さに慣れていません。家庭と比べると、集団活動をする教室内は冷房が効きにくいのが現状です。
無理せず「しんどいな」と思ったら、近くの大人に申し出ましょう。
- 工夫と努力で乗り越えよう
夏の甲子園(高校野球)では、今年も熱い戦いが繰り広げられていましたね。
その中でも、印象に残ったのが県立岐阜商業高校のY選手です。
→左手が不自由にもかかわらず、工夫と努力で他の選手と引けを取らない活躍ぶりでした。
⇒工夫と努力で、2学期もがんばりましょう!
明日から給食が始まります。少しずつ、学校生活のリズムに慣れていきましょう。
2学期が始動しました!
教室前には、夏休みの頑張りが掲示されています。
今学期の目標を確認しています。
2学期に使う教科書を手分けして運んでいます。
登録日: / 更新日: