2月14日(金)学習発表会(4~6年)
2月14日(金)学習発表会を行いました。
感染症対策として今年は会場を分散して実施しました。
体育館を使用した4年生と6年生は1校時と2校時に分けて実施しました。
<4年生 音楽発表会>体育館にて
プログラム
(1) さんぽ(手話)
(2) 陽気な船長(リコーダー)
(3) 2部合唱「もみじ」
(4) 竹太鼓「唱」
(5) 箏「さくらさくら」
(6) 合唱「Tomorrow」
(7) 合奏「ソーラン節」
(8) 合唱「10歳をむかえる日に」
(2)~(5)は1年間学習してきたことをグループに分かれて発表しました。
(10)の歌は、これまで育ててくれたおうちの方へありがとうの思いを込めて歌いました。
ありがとうの思いが体育館に美しく響きました。
<5年生 同好会へようこそ!>教室にて
プログラム
(1)開会式
・司会あいさつ
・はじめの言葉
・しょうたいじょうプロジェクトより各同好会のしょうかい
・先生より
・スタートの合図
(2)楽しんでもらおう
・おうちの方々はお客さんに!
(3)閉会式
・司会あいさつ
・おわりの言葉
・おうちの方々より感想
・先生より
・おわりのあいさつ
駄菓子屋さん、ルシファー、今日の運勢占い、外来種 つり、しゃてき王、動物エサやり、アニマルカード、ドーナツ投げ。
手作りの作品に加え、楽しさをアピールする工夫がいっぱい。保護者の皆さんも、童心にかえって楽しんでくださいました。
<6年生 音楽発表会>体育館にて
プログラム
(1) 合唱「大切なもの」(吉川中2年と合同合唱した曲です)
(2) 合唱「COSMOS」(6年生が大好きな曲)
(3) 合奏「木星」
(4) 思い出スライドショー
合奏は拍子が何度も変わるので合わせるのが大変でしたが、一人一人がたくさん練習し、22名の心が一つにそろって合奏することができました。
思い出スライドショーは、学習発表会実行委員が中心となって脚本、クイズなどすべて自分たちでつくりあげました。
途中、機械のアクシデントがありましたが、それをみんなでカバーして涙あり、笑いありの素敵なステージとなりました。