2月14日(金)学習発表会を行いました。

例年この時期は感染症の拡大が心配されることから、今年は発表会場を分散して実施することにしました。

<1年生 わくわくどきどき発表会>教室にて

 

 

プログラム

(1)1年生になって できるようになったこと(グループ発表)

  ・とびばこ  ・なわとび  ・けんばんハーモニカ  ・漢字

(2)くじらぐも(音読と歌)

(3)ダンス

  ・しなこワールド  ・はい よろこんで

元気いっぱいの1年生。大きく成長した姿をたくさん見せてくれました。

 

<2年生 学習発表会>個別支援教室にて

 

 

プログラム

(1)「お手紙」の劇発表

(2)できるようになったことの発表

(3)九九の歌

(4)ダンス発表

楽しく学んできたことを、協力して発表することができました。

 

<3年生 フリースタイル総合中間発表会>教室にて

 

 

発表テーマは、

 「手話で話をする方法を調べて使えるようになる」「ルービックキューブを自分で作る」「ガチャガチャを段ボールで作る」

 「どうすれば長い時間倒立ができるようになるか」「宇宙食と保存食を調べ、自分で保存食を作る」「漢字検定に出てくる漢字を覚える」など

一人一人が興味あるテーマを選んで調べ学習の発表を行いました。

友達や保護者の方からいただいた感想やアドバイスをもとにさらに学習を深めていく予定です。