タブレット端末を活用しての体育科授業(3・4年生)
本校は体育の学習を低・中・高学年で実施しています。
今、中学年は「めざせ!マット名人への道」としてマット運動に取り組んでいます。
10月27日(水)は前転、後転など、回転技が巧みにできるように取り組みました。
まず、サーキットトレーニングを行い、回転技を行うのに必要な基礎的な感覚の育成を図りました。
ラダーエリア、ゆりかごエリア・アンテナエリア、川とびエリアなど。
続けて取り組んでいるので巧みにできるようになってきています。
自分から進んで運動しています。意欲が高いです。
さあ、いよいよ。マット運動開始。
自分の技を磨いていくために課題を決めて取り組みます。
坂道後転エリア、坂道前転エリア、前転・後転(ゴム鈴)エリア、前転・後転エリアなどを設定しました。
体育ノートに貼っている「マット名人への道ヒント集」をもとに課題を克服して、技の精度を高めていきます。
自分で考えた練習場所にレッツゴー。
友だちの運動の様子をタブレット端末で動画撮影します。
ペアで確認して練習に取り組めました。
「上手くできたかな」タブレット端末で確認。
「足揃っていたよ」「手のつき方、よかったよ」など。友だちの助言は励みになります。
坂道エリアで後転の練習。
ゴム鈴エリアではまっすぐ前転ができるように練習中。
「鈴が鳴らなかった」「上手くできた」意欲的に活動して練習に取り組めました。
最後にふりかり活動を行い、今日の自分の運動内容について考えました。
ふりかえり活動で考えた課題をもとに次の時間もしっかり練習に取り組んでほしいと思います。
しっかり考えて運動できたよ。3・4年生。すごい!
登録日: / 更新日: