3月全校朝会
3月2日(水)リモートで全校朝会を行いました。
◎学校長話◎
「2月は北京オリンピックがありました。金メダルを獲得した平野歩夢選手、小林陵侑選手、高木美帆選手をはじめとし、色々な選手の『目に見えない努力』がつまったオリンピックでした。さて、3月・4月は『節目』のときといわれます。『節目』というのは、植物の竹の『節』に由来しています。『節』をもつことで、ぐんぐん成長する竹。私たち人間も『節目』を大切にすることで、大きく成長していきましょう。また、1年を振り返り、自分を支えてくださった人への感謝の気持ちをもつことも大切です。『節目」のときに、『感謝』の気持ちで過ごしていきましょう。」
◎児童会話◎
「ぼくたち新5年生は、『あいさつヒーロー』『あいさつリーダー』として、来週から活動します。『あいさつヒーロー』『あいさつリーダー』とは、元気なあいさつを自分から進んでがんばるヒーロー、リーダーです。ぼくたちと一緒に『あいさつヒーロー』『あいさつリーダー』をめざして、学校を盛り上げ、あいさつのできる三樹っ子にしていきましょう。元気なあいさつを自分からしてくれた人には、あいさつメダルを渡します。みなさん、がんばりましょう。」
◎養護教諭話◎
「1月中旬から新型コロナウイルスが再び猛威をふるい、感染が拡大しています。もう一度、手洗いの徹底について見直しましょう。指の間や手の甲まできちんと洗えていますか。毎日、ハンカチを取り換えることも大切ですね。一人一人が感染予防に努めていきましょう。 」
◎生活指導担当話◎
「遊具の安全な使い方、遊び場所、帰宅時刻について、もう一度確認をし、みんなで安全に過ごしていけるようにしましょう。今月の目標は、『1年を振り返り、次の学年につなげよう!』です。良い節目の月にしましょう。」
3月…新学年飛躍のための準備の時。1日1日を大切に過ごせますように…。