12月リモート全校朝会
12月2日(木)全校朝会をリモートで行いました。
◎学校長話◎
「令和3年も今月で終わりです。4月から8か月が経ちました。今日は、みなさんに聞いてみたいことがあります。みなさんには、好きなものがありますか。好きな教科、好きなスポーツ、好きな音楽…なんでも良いです。実は、この『好きなものがある』…というのは、とても大切なことです。
先日、日本人のある選手が、自分の好きなものに打ち込んで、その結果、アメリカでとても大きな賞に輝いたというニュースがありました。みなさん、知っていますか?そうですね。大谷翔平選手です。好きなものに打ち込むというだけでなく、彼のすごいところは、自分の目標を達成するために、高校1年生のとき、『目標達成シート(81マス)』をつくり、その中にしっかりと自分の目標を書き込んでいるところです。その目標は、野球に関係することばかりではありません。たとえば、『運』を高めるためには、『あいさつ』『ゴミ拾い』『そうじ』『本を読む』…というようなことを書き込んでいます。他にも、『感謝』や『礼儀』など…。また、『メンタル』を鍛えるための1つの方法として、『はっきりとした目標をもつ』ということを書き込んでいます。
明日は、三樹小学校・幼稚園のマラソン大会です。走ることが好きな人もいれば、そうでない人もいます。『自分は順位にはこだわらない。でも、最後までやり抜く。』…これは、『はっきりとした目標』です。『走ることが得意。だから、〇位以内を目指す。』…これも、『はっきりとした目標』です。また、『今年は体調があまり良くない。あるいは、ケガをしている。だから、応援をがんばる。』…これも、『はっきりとした目標』です。一人一人が目標を定めて向かっていくことが、自分の『メンタル』を強くすることにつながります。
マラソン大会だけではなく、色々な場面で自分の『目標』を立て、12月が充実したまとめの月となるよう、三樹っ子みんなで力を合わせていきましょう。」
◎体育担当話◎
「明日は、いよいよマラソン大会です。学校でも練習を重ねてきましたが、家でも練習をしていた人もいるようです。充実した1日になると良いです。それでは、明日のマラソン大会で気をつけてもらいたいことを3つお話しします。
1 マスクの着用について…運動場に出てくるときは、全員マスクをつけて出てきてください。準備運動のときは、先生の指示を聞いてください。そして、走る際には全員マスクを外しましょう。
2 待ち時間について…ソーシャルディスタンスをとり、会話はひかえましょう。
3 応援について…大きな声で応援したいという気持ちはわかりますが、こういう時期ですので拍手で応援するようにしましょう。」
◎生活指導担当話◎
「12月の生活目標は『全集中!! 時間いっぱいそうじをしよう!』です。校長先生の話にもあったように、そうじをすることは、自分を高めることにつながります。しっかりやっていきましょう。また、寒さに負けないよう『あいさつ』もがんばっていきましょう。」
◎表彰◎(11月の朝会表彰分も含む)
★読書感想文コンクール
特選 1年 田中さん 入選 3年 守村さん 4年 田村さん 5年 稲葉さん 佳作 1年 小林さん 6年 藤田さん
★新聞づくりコンテスト
優秀賞 4年 平本さん 審査員特別賞 5年 川島さん 三木販売センター賞 5年 稲葉さん 6年 武川さん
★みなぎの書道展
錬心賞 6年 原さん
★三木金物まつり2021小中学生絵画展
実行委員長賞 2年 石田さん 入選 3年 酒井さん 5年 田村さん
★税に関する書道・ポスター
≪書道≫ 三木市教育長賞 6年 友野さん 三木納税協会会長賞 6年 友野さん 三木納税貯蓄組合連合会会長賞 6年 高見さん 原さん
≪ポスター≫ 三木地区租税教育推進協議会会長賞 6年 友野さん 三木納税貯蓄組合連合会会長賞 6年 住吉さん
★兵庫県歯・口の健康に関する図画・標語入りポスターコンクール
県歯科医師会長賞 4年 永井さん
★火災予防啓発ポスター
三木市消防団長賞 6年 原さん
★交通安全ポスター
三木市区長協議会連合会長賞 3年 江川さん 入選 1年 森本さん
★兵庫県幼・小・中造形教育展
入選 1年 秋田さん 安岡さん 2年 石田さん 大久保さん 3年 板倉さん 山崎さん 4年 北村さん 清水さん 5年 小崎さん 三宅さん 6年 高見さん 松尾さん
★小学生環境ポスター
大栄環境グループ環境ポスター三木リサイクルセンター賞 1年 武田さん 2年 小阪さん 4年 久戸さん 5年 川島さん
★国際平和ポスター
金賞 6年 上原さん 銀賞 6年 竹内さん 銅賞 5年 岩本さん
★明るい選挙啓発ポスター
佳作 6年 小西さん
結びの月12月。三樹っ子にとって良き締めくくりの時となりますように。