環境体験学習~三木山森林公園~
10月25日(金) 天候に恵まれ、秋晴れの爽やかな風を感じながら、
三木山森林公園へ3年生全員で行くことができました。
到着すると、まずは森を歩くときに気を付ける危険な生き物や植物のお話を
聞きました。 ムカデやマムシ、スズメバチ、ヤマハゼ、ヌルデ・・・
子どもたちは真剣に話を聞いていました。
自然散策に出かけるグループと、自然物を使ってクラフトをするグループに分かれ、
活動開始です。
自然散策では、アカマツとクロマツの違いや、秋の七草、どんぐりのぼうし
の模様から何の木のどんぐりかを見分ける方法など、たくさんのことをおしえて
いただきました。
森のバーベキュー広場では、高い木の上に大きなスズメバチの巣を見ることが
できました。生きているスズメバチが何匹も巣にくっついていたり、飛び回って
いたりする様子を観察しました。
「バーベキューの時、木の上も気をつけなあかんなぁ。」と言う子どものつぶやき
が聞こえました。
きのこ型のあずまやでは、山頂からみんなでやまびこ体験をしました。
「ヤッホー」ではなく、「ヤッホ」と声を合わせて叫ぶと、「ヤッホ」と
返ってくると聞き、みんなでパワーをためて・・・「ヤッホ」・・・
耳をすますと、かすかに聞こえる「ヤッホ」・・・!!!!
「聞こえたぁ。」やまびこが成功したことを、みんなで喜び合いました。
クラフトでは、ゆったりとした時間の中で、たくさんの自然の材料を使い、
画用紙いっぱいにそれぞれの秋を表現しました。
自然の中で一日を過ごし、ゆっくりと自然観察をする中で、植物や虫に対する見方や
考え方がさらに深まり、充実した時間を過ごすことができました。
さらに今後の学習へとつなげていきたいと思います。
登録日: / 更新日: