三樹っ子アイテム・時計
幼稚園では、よく時の記念日の機会に時計を制作することがありますが、
三樹っ子アイテムの時計は、時の記念日にとどまらず、その後も時計が活躍しています!
例えば、こんな時にも活躍します。カレークッキングのお買い物に行った時です。
「10時40分までにお買い物をして、ここに集合ね!」
子どもたちは先生の大きな時計を見ながら、自分の腕時計を同じ時間にセットします。
そして、買い物を終え、今の時間と腕時計とを見比べて・・・
「良かった!みんな集まる時間、間に合ったね!」
こんな風に、集まったり片付けたりする時の”目標時間”の目安にして使っていました。
時計の針の位置を見比べ、合わせていくだけで、より時計に親しみが持てますね!
すると今年、子どもたちから新たな時計が登場したのです。
それは何と『アッ○ル ウオッチ』!!!
田んぼのお世話で普段から気にかけているお天気がきっかけでした。
朝の天気予報で予報された天気に画面を変えることができるように、いろんな天気の画面を作り、
時計の画面部分に入れ替えることができるようになっているのです・・・すごっ!!!
登園する時に、「先生、今日も天気予報晴れやったで!」と言いながら見せてくれたりします(^^)
これも、こめちゃん・うえちゃんが大好きで、自分たちが育てていくという思いがあってこそ、
天気予報の必要性を感じ、それが時計の制作に繋がったのだと思います。
それにしても、子どもたちの発想って本当にすごいですね!
登録日: / 更新日: