12月14日(火) 6年生家庭科の授業風景です。

本時の目標は、「意見を交流し合って、自分のこんだてについて考えを深める」です。

こんだてづくり

まず、前時に自分の作った料理のこんだてを、班の中で見てもらいます。

次に、良い点はピンクの付箋に、改善点はグリーンの付箋に書いてもらい、意見交流しました。

こんだてづくり こんだてづくり

注目するポイントを押さえていただけあって、活発な意見が交わされました。

【良い点】

☆ いろどりが良い。

☆ ビタミンも豊富だ。

☆ 家族の好き嫌いを無くすために野菜を入れているのが良い。

☆ 旬のものが多く使われているので、費用も安くなっている。などなど

【改善点】

★ カルシウムが少ないので、ごはんにシラスなどをのせてみては…。

★ シチューがあるから、スープを減らしてみては…。

★ たんぱく質は多いから、卵はなくしても良い。

★ お茶の代わりに牛乳にしてみては…。などなど

 

最後に、話し合いで出たアドバイスを、全体の場で交流します。

こんだてづくり こんだてづくり

こんだてづくり こんだてづくり

今回の授業を通して、栄養バランスの良いこんだてとは何かを考えることができました。

また、家族の一員として、生活をより良くする食事とはどんなものかについて、考えを深めることもできていました。

ぜひ、今後の生活に活かしてもらいたいと思います。