子どもたちがよりよく学ぶための技、学習規律について、昨日、教員で研修しましたが、さっそく今日の子どもたちの活動に活かされていると感じる場面がありました。

今朝の子どもたちのロッカーでの様子です。

先生に教えてもらった通り、丁寧に丁寧にロッカーの中に自分の学習道具等を入れました。

   

すると、いつでも取り出しやすい環境が整いました。

大事な力を確認しあえました。

 

黒板に書いてある、子どもたちへのメッセージです。

朝、必ずすることが3つ書かかれていました。

「人」「もの」を大事にすることを伝えています。

 

筆箱の中身をチェックしました。

学習するときに、なくてはならない大切なものの、準備の仕方や揃え方などを教わりました。

 

タブレット保管庫の中の整理の仕方を学んでいます。

タブレットは学習でよく使います。

それゆえ、コードが絡んだり、飛び出たりしてしまって使いにくい時があります。

でも、新年度、もう一度丁寧に片付けることを学びなおし、これから学習がスムーズにできそうです。

 

今朝、どのクラスも大切な学びのルールをもう一度教わりました。

口吉川小の子どもたちはとても素直です。

しっかりお話を聞いて、がんばろうとします。

口吉川小の先生たちも素直です。

昨日、研修で学んだことをさっそく取り入れて子どもたちに力をつけようとしています。

 

新学期2日目、落ち着いた環境の中で子どもたちはしっかり学び始めました。